[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。
学外授業が終わり、一安心しています。
ところで、今、ワールドカップを見ています。
(現在、後半30分近いです)
前回の日本対カメルーンの視聴率が
49%だったらしく、
今日も高いだろうな、と思っています。
それで、視聴率についての思い出を・・・。
WBC(野球の世界大会・ワールドベースボールクラシック)があった時です。
野球はどこの世界でも夜に試合をするみたいなので、
日本での放送時間は昼です。
だから、ちょうど家族と買い物に近くのスーパーに行っていました。
そこで、お客さんが勢ぞろいでWBCを見ていて、
妹が一言。
「みんな、自分の家で見たら、もっと視聴率上がるのに」
今日も自分の家で見たら、50%以上になるのだろうか、
と思った、管理人でした。
では、次の更新日まで。
がんばれ、日本!
自分もあのラッパみたいなの欲しいです。
救急蘇生法についての授業がありました。
講義をされた方は
消防署の方2人でした。
主に説明をされた方が楽しい方で
楽しく授業を過ごすことができました。
特に、印象的なことは、
AEDの使い方についての時、
消防士の方「えーと、AEDのパッド(体に貼るシール)はここに貼ります」
(もう1人の消防士の人にシールを貼ります)
消防士の方「で、電源を押して・・・」
と、何気なく進めていくんですが、
自分達はこの流れ的に、電気を流してしまうんじゃないかという感じでザワザワしていました。
そして、電源を押して、機械からアナウンスが流れます。
AED『心電図を測ります。・・・・・・・・・。ショックが必要です』
いや!今、パッドを貼っている人、普通に立ってます!!
ちなみに、AEDは意識がない人に使うものです。
AED『オレンジ色のボタンを押してください』
消防士の方「はい、じゃあ押したいと思います」
自分達「!?」
ホントに押そうとしていました。
ですが、これは訓練用だったらしいので、電気は流れないそうです。
一同ヒヤヒヤです。
あ、ちなみにですが、
心臓マッサージは1分間に100回のペースらしいですが、
これは、
「あんなこといいな。できたらいいな」
のドラえもんの歌(すこしゆっくりめです)に合わせて押せばいいみたいです。
では、次の更新日まで。
昨日、学校の授業の一環で
ボランティアに行ってきました。
運動会のボランティアだったんですが、
自分はプラカードを持つ係でした。
すっごい天気のいい中、
結構立ちっ放しだったんで、
足がパンパンだったんですけど・・・、
開会式のとき、
プラカードだったので先頭に立っていました。
そしたら、
開会の挨拶として、台に立たれた方が
県知事さんでした!
プラカード係の人は自分を合わせて52人いたんですけど。
自分は運よく、真ん中辺でしたので、
県知事さんの近く。
もう、心の中はテンションMAXでした。
いい日だったー!
では、次の更新日まで。
今日の最後の授業。
おもしろい出来事がありました。
カウンセリングの話があがっていて、
心に傷があって、それを話で傷を癒していく・・・
とかなんとか言う話がありました。
例えば、(あまりよくない例なのは申し訳ないです・・・)
いきなり扉から刃物を持った不審者が入ってきて
知っている人が襲われたら、ショックが大きいため、
そこでカウンセリングが必要。
という話を先生がしていたんです。
んで、続きの先生の言葉。
先生「ホントに入ってきたら、先生は逃げるかもねー」
といった瞬間。
本当に人が入ってきました。
先生、驚きのあまり、声を上げて本当に身を引いてました。
(ちなみに入ってきた人は、トイレから帰ってきた人でした)
先生「あービックリしたー。ホントに逃げちゃったよ・・・」
と、先生。
「でも、腕に自信はあるよー」と言ってました。
ちなみに先生は、体育関係の先生です。
先生の驚きようがすごかったですよー。
こっちまでびっくりしました。
では、次の更新日まで。
いつもより早く終わって、
電車の時間まで少しあったので、
友達とクレパスでポケモンを落書きしていました。
なんというか・・・
いろいろとヒドイ絵です。
クレパスなので色が混じってしまうのもありますが、
お互いうろ覚えすぎて、何がなんだかという感じでした。
というわけで、載せてみたいと思います。
クリックで拡大です。
こっち側の方向が自分が描いたポケモン達です。
ピカチュウ、トゲピー、フシギダネ(目つき悪いですねー)、
あとは、うろ覚えポッチャマと、うろ覚えデンリュウ。
向こう側のは友達作です。
ニョロモ、プリン、ヒトカゲみたいなカイリュウです。
友達曰く、カイリュウはこの前は上手く描けたらしいです。
ピカチュウ、大きく描きすぎました・・・。
では、次の更新日まで。