のんびり更新中。
新年度、開始です!
1人暮らしも満喫中!
妹と『TOV』協力プレイ、『TOX2』のプレイ日記更新中。
			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、ある授業で教科書に
マンゴスチン
という果物の名前を発見しました。
聞いたこともない果物に、自分と友達は
「マンゴーの進化形みたいなのだろう」
と言っていました。
名前も気になっていましたが、特に気になったのは
廃棄率(リンゴの皮みたいに、食べられない部分の割合です)が
全体の70%!!
つまり、
30%しか食べるところがないということです。
どこまで皮が厚いんだ・・・
と思って、今調べました。
マンゴスチン
原産・東南アジア、柔らかな果肉と甘さにより果物の女王と呼ばれています。
皮は厚く、少し硬いらしいです。
食べ方は生のままらしいですが、ジュースやゼリーにもできるとか。
20日くらい保存が利きます。適切な環境だと49日もつらしいです。
2004年に日本がこの果物を輸入の解禁したらしく、
知らないのも納得です。
ちなみに・・・
マンゴーと名前が似ていますが、特に関連性はないらしいです。
というわけで、
URLを下につけておきます。
写真はそのページにありますので、見てください。
(ちなみに、参考にしたのはWikipediaです。飛ぶページもそこです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%B3
では、次の更新日まで。
PR
					この記事にコメントする
				