忍者ブログ
のんびり更新中。 新年度、開始です! 1人暮らしも満喫中! 妹と『TOV』協力プレイ、『TOX2』のプレイ日記更新中。
[348]  [347]  [346]  [345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340]  [339]  [338
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はひな祭りですね。
職場にはひな人形が飾られていました。
しかも、とてつもなく大きいひな人形。
段数がすごく多いんです。
こんなに大きな物があるのかと言うくらいです。

そういえば・・・。
おひな様と言えば、今からおひな様がお嫁に行くところを表しているのだとか。
その辺りは、ひな祭りの歌
(♪明かりをつけましょ ぼんぼりに~)
を最後まで歌ってみれば分かります。

なので職場にあったひな人形は
お人形だけでなく、嫁入り道具のような物も飾られていました。
今回はそれを紹介。

まず一枚目。7段飾りの6段目から説明していきます。
よく分からないのですが、微妙に配置が違うとか。



奥が箪笥(たんす)。衣服や服装飾、小道具を入れる物です。
これは見た目でなんとなく分かります。
手前の物は・・・調べてみたのですが、よく分かりませんでした。

2枚目です。



左側が鋏箱(はさみばこ)。これも箪笥同様、衣服を入れる箱のようです。
これはお付きの人が棒を通して、肩で担いで持って行くのだとか。
右側は鏡と、その台。

3枚目。



左から針箱。お裁縫道具と思われます。
中央が火鉢。
右が茶の湯道具。よく見ると茶筅もあります。

4枚目。7段目になります。



左に重箱。
右が牛車です。
重箱の左隣人も人が入る籠が飾ってあったのですが、
どうやら撮り忘れたようです。
右側に微妙に写っているのが、桃・・・・・・
だとずっと思っていたのですが、

調べてみたところ、あの木はだそうです。

左側には橘の木が飾られますよね。
京都御所をモデルにして、飾られているのだとか。

さて、6段7段と飾りを見ましたが、
他の段にもいろいろありました。



3人官女の下の段なので4段目になります。
左側のは籠でしょうか?
あと2つは飾り棚っぽいです。
自分の家にもこのようなものがあります。

もう一つ。同じく4段目。
上の写真の左側にありました。



囲碁に将棋、後はすごろくがあります。
このすごろく、前回の大河ドラマ『平清盛』でよく登場していました。


飾りとしてはこれくらいです。
今回参考にさせていただいたサイトを下記にリンクしておきます。

小木人形
トップ→雛人形→雛人形の飾り方  から見られます。

こうげつ人形
ホーム→(こんな話知ってる?)ひな人形について→お雛道具のいろいろ  から見られます。


話は変わって。

明日からいよいよ1人暮らしをはじめます。

しかし、室内干し用の物干し竿をかけるところがなく、
今週は実家で洗濯物を洗濯してもらおうと思っています。
とりあえず明日はのんびり過ごすことを目標にします。

では、次の更新日まで。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  <<   HOME   >>  
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
隆谷 空(たかや そら)
性別:
非公開
職業:
もう社会人
趣味:
ゲーム
自己紹介:
ゲーム好きな管理人です。
自由奔放でマイペース。
半人前の社会人。自分らしくがんばります!
よろしくー。
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[08/13 隆谷 空]
[08/11 りず]
[03/31 隆谷 空]
[03/27 天パリスト♪]
[03/17 隆谷 空]
忍者ブログ・[PR]