忍者ブログ
のんびり更新中。 新年度、開始です! 1人暮らしも満喫中! 妹と『TOV』協力プレイ、『TOX2』のプレイ日記更新中。
[63]  [61]  [60]  [59]  [57]  [56]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のことですが、
自分の友達に転勤族の人がいまして、
その人と話していると、
花いちもんめの流れが多少違うようです。

自分が住んでいる場所は

勝ってうれしい花いちもんめ
負けて悔しい花いちもんめ
あの子が欲しい
あの子じゃ分からん
相談しましょ
そうしましょ べぇー

決まった
○○ちゃんが欲しい
●●ちゃんが欲しい
(ジャンケン→はじめから)

です。
が、小学校の時に九州に住んでいた、その友達は
そうしましょ べぇー」のあとに、
おしりペンペン」というのがあったとか、
指名する時、意味もなく職業と一緒に名前を言って指名したりするところもあったらしいです。

というわけで、花いちもんめについて調べてみました。

いちもんめ」の「匁(もんめ)というのは、花を買うときの単位です。
花を買う際に、「安く買ってうれしい」か「値段をマケたくやしい」か、そんな様子を表しているようです。
ちなみに、どこから始まったのかはウィキペディアには書かれていませんでした。
地方で言い方が違うらしく、どれが正しいかと言われると、どれも正しいのですが、
見てみる限り多かったのは、

勝ってうれしい花いちもんめ
負けて悔しい花いちもんめ
隣のおばさんちょっと来ておくれ
鬼がいるから行かない
お釜かぶってちょっと来ておくれ
釜がないから行かれない
布団かぶってちょっと来ておくれ
布団が破れて行かれない
あの子が欲しい
あの子じゃ分からん
この子が欲しい
この子じゃ分からん
相談しましょ
そうしよう

という、パターンが多かったです。
布団の代わりに、
鉄砲・座布団を使う地方もあるみたいです。
また、「勝って~」と「負けて~」の後に、
タンス長持あの子が欲しい」を入れ、「あの子じゃ分からん」となる地方もありました。

あと、これは多少自分が驚いた事ことですが、
言う側が前進していくのはどこも一緒みたいですが、
前進した側は最後に必ず片足を蹴り出すのは、
自分が住んでいる場所では当然なのですが、
他の地方はそういう訳ではないようです。
それともう1つは、
高知県は「そうしましょ」と言うところを、
文字って「ソーセージ」と言うみたいですね。
これはただ単に悪ふざけで言っていた時も、自分の中ではありましたが、
ホントにあるみたいですね。

詳しくは下のアドレスからどうぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A1%E3%82%82%E3%82%93%E3%82%81

では、次の更新日まで。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  <<   HOME   >>  
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
隆谷 空(たかや そら)
性別:
非公開
職業:
もう社会人
趣味:
ゲーム
自己紹介:
ゲーム好きな管理人です。
自由奔放でマイペース。
半人前の社会人。自分らしくがんばります!
よろしくー。
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[08/13 隆谷 空]
[08/11 りず]
[03/31 隆谷 空]
[03/27 天パリスト♪]
[03/17 隆谷 空]
忍者ブログ・[PR]