[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先程、自動車学校から帰ってきました。
自動車学校は自宅から10分くらいです。
と、位置の確認は良しとして、
今日の話は桜です。
自宅から自転車で30秒くらいの所に、大きな保育園があります。
そこの正門のところに、小さな桜の木があります。
自分が住むところは、南の方なので、
多少咲く時期が早いかもしれませんが、
6分咲きくらいでした。
あとは、自転車で2分くらいの所には
川沿いの桜並木があります。
そこは、どの桜の木も大きいので、
まだ4・5分咲きですが、
短大の入学式、小・中・高の始業式頃には
きれいに咲いていると思います。
それと、市内にある曾祖母の家には
枝垂れ桜ならぬ枝垂れ梅があります。
この前行った時は、まだつぼみ状態でした。
ですが、その枝垂れ梅が満開になった時を見たことがないんです。
来年、自転車をこいで行ってみようか、と思います。
ちなみに・・・
梅と桃、あまり区別がつかないので、ウィキペディアで調べてみました。
まずは梅から。
・開花時期・・・2月~4月
・花びらの色・・・白、またはピンクから赤
・その他・・・6月頃から実がなり、これを日干しして梅干へ
ウィキペディアのアドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A1
一方、桃はというと・・・
・開花時期・・・4月上旬
・花びらの色・・・淡い紅色が多いが、白から濃紅色まである。
・その他・・・観賞用の桃もあり、庭木や華道などに用いられる。
ウィキペディアのアドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A2
です。
すごく簡単に書いたので、もっと詳しく見たい方は、上の2つのアドレスからどうぞ。
では、次の更新日まで。