[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も、ゲームの話で申し訳ないですけど・・・。
久々に
「ポケモン ダイヤモンド」
をしました。
3ヶ月ぶりのプレイだったんですけど、
まあ、いい感じに目標があったので、
今から何をするのか覚えていました。
そして、
その目標・・・ミオシティのジムリーダーを倒しました!!
はがねタイプが主だったんで、
ゴウカザルとフローゼルでがんばりました。
途中のトレーナー戦で、
マリルリが出てきたのは驚きでした。
場所が違うんじゃない?
という感じでしたが、こっちはレントラーでがんばりました。
・・・・・・こうやって、日記を書いてるんですけど、
ポケモンの名前、全然分からないですね。
頭に浮かんでこないので、
今、片手に攻略本を持って記事を書いてます。
自分は、なんとなくですが、
ポケモンにあだ名をつけてプレイしています。
だから、プレイ中も
「ゆうきー!!」
とかなんとか、あだ名で叫んでます。
・・・ちなみに、今のあだ名はゴウカザルのあだ名です。
今、ずいぶんと捕まえてきたんですが、
未だにあだ名がかぶっていないのは奇跡な状態です。
次は、リッシこに行くらしいです。
では、次の更新日まで。
そういえば、
今年の秋でしたっけ。
「ポケモン ブラック」「ホワイト」
が出るらしいですね。
公式ページは下のURLです。
http://www.pokemon.co.jp/bw/
・・・と言っても、自分は昨日も休みだったので、
ゴールデンウィーク3日目です。
話は変わって・・・。
今日は今、はまってるDS専用ソフトを紹介します。
その名も・・・
「スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリ)」
です。
ジャンルは推理ゲームです。
内容は、
問題文からキーワードを選択し、質問文を作っていきます。
その質問にゲームの中の案内人が
「はい」、「いいえ」、「関係ない」
のどれかに答えていきます。
それをヒントに、プレイヤーは問題の答えを推理する
、というゲームです。
推理と言っても、頭をフル活動して
推理するほどではありません。
自分も推理は得意な方ではありません・・・。
問題文を見た瞬間、
「これってこうじゃない?」
なんて思って答えてみたら、
当たってたということがあるくらい、簡単なゲームです。
全部が全部、そういう問題ではありません。
中には、ややこしく作ってある問題もあります。
やりがいがあって楽しいですよ。
公式ページにはお試し版があるので、行ってみて下さい。
下のURLから飛べますよ。
http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html
では、次の更新日まで。
今、友達の家にいます。
今日はその家に泊まらせていただきます。
今日、印象に残ったことと言えば・・・
やはり、「Wii Fit プラス」をやったことです。
ゴルフのスウィングを試しにやってみました。
スウィング!
画面「102ヤード。ナイスショット」
とりあえず、スウィング診断。
画面「重心の取り方が、プロ並みです」
自分もプロゴルファーになれるかも!?
ちなみに、ゴルフはテレビでよく見ますが、
やったことはありません。
あと、なかなか反応しなかったので、両手打ちではなくて、
反則の片手打ちです。
あとは、「ぷよぷよ」で友達と白熱な試合を繰り広げていました。
明日は、出かける予定です。
では、次の更新日まで。
明日行くと、自分は1週間のゴールデンウィークです!
29日 昭和の日
30日 学校の授業の関係で休み
1日~5日 一般的なゴールデンウィーク
です。
うれしいですねー。
というわけで、
自分は明日と今日を利用して、友達の家に泊まりに行きます!
「Wii Fit」して、「スマブラ」して・・・
なんだかんだでたくさん遊んできます。
楽しかったことは、また記事にあげようと思います。
では、次の更新日まで。
今日、ある授業で教科書に
マンゴスチン
という果物の名前を発見しました。
聞いたこともない果物に、自分と友達は
「マンゴーの進化形みたいなのだろう」
と言っていました。
名前も気になっていましたが、特に気になったのは
廃棄率(リンゴの皮みたいに、食べられない部分の割合です)が
全体の70%!!
つまり、
30%しか食べるところがないということです。
どこまで皮が厚いんだ・・・
と思って、今調べました。
マンゴスチン
原産・東南アジア、柔らかな果肉と甘さにより果物の女王と呼ばれています。
皮は厚く、少し硬いらしいです。
食べ方は生のままらしいですが、ジュースやゼリーにもできるとか。
20日くらい保存が利きます。適切な環境だと49日もつらしいです。
2004年に日本がこの果物を輸入の解禁したらしく、
知らないのも納得です。
ちなみに・・・
マンゴーと名前が似ていますが、特に関連性はないらしいです。
というわけで、
URLを下につけておきます。
写真はそのページにありますので、見てください。
(ちなみに、参考にしたのはWikipediaです。飛ぶページもそこです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%B3
では、次の更新日まで。