のんびり更新中。
新年度、開始です!
1人暮らしも満喫中!
妹と『TOV』協力プレイ、『TOX2』のプレイ日記更新中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日、プールがありました。
まずはその話を・・・
高校2年のとき以来のプールです。
その年に平泳ぎが出来るようになりました。
兄弟の中では、あまり運動神経はよくないのですが、
平泳ぎは兄弟で唯一できます。
ということで、優越感に浸りつつ、プールにドボン!
その後、洗濯機(プールの外側をぐるぐる回り、大きな波を作る水遊び)など
横道な遊びをして、
その後、ビート板で泳いだりして、
待ちに待った自由時間。
平泳ぎをしました。
できるっていいですね。
で、プールも終わり、帰宅。
さっきのテンションはどこへやら、家では撃沈でした。
そしてそして・・・
今日で6月も終わりです。
明日から7月ということで、そろそろ各授業でもテストについて話が出されます。
今のところ、持ち込みをしていい教科は・・・(テストをする教科も定かではありませんが)
13教科中・・・3教科、ですか
(ちなみに、実技のテストは、はずしています)。
大学というところは、テスト回数も少ない分、すっごいテスト範囲が広いですね。
なんとかして欲しいです。
そういえば、体育の授業は実技テストは、ラジオ体操だとか。
やってられない・・・。
では、次の更新日まで。
まずはその話を・・・
高校2年のとき以来のプールです。
その年に平泳ぎが出来るようになりました。
兄弟の中では、あまり運動神経はよくないのですが、
平泳ぎは兄弟で唯一できます。
ということで、優越感に浸りつつ、プールにドボン!
その後、洗濯機(プールの外側をぐるぐる回り、大きな波を作る水遊び)など
横道な遊びをして、
その後、ビート板で泳いだりして、
待ちに待った自由時間。
平泳ぎをしました。
できるっていいですね。
で、プールも終わり、帰宅。
さっきのテンションはどこへやら、家では撃沈でした。
そしてそして・・・
今日で6月も終わりです。
明日から7月ということで、そろそろ各授業でもテストについて話が出されます。
今のところ、持ち込みをしていい教科は・・・(テストをする教科も定かではありませんが)
13教科中・・・3教科、ですか
(ちなみに、実技のテストは、はずしています)。
大学というところは、テスト回数も少ない分、すっごいテスト範囲が広いですね。
なんとかして欲しいです。
そういえば、体育の授業は実技テストは、ラジオ体操だとか。
やってられない・・・。
では、次の更新日まで。
PR
いつの間にか1週間がすぎてしまい・・・。
すみません!
更新が滞りすぎました。
いざ、記事を書きたいと思っていてもその日のネタがなかったり・・・
という、言い訳を言わせてください。
ところで・・・
今日の図画工作の授業、土粘土をしました。
土粘土と言うのは、
水や土の量で柔らかさが変わり、形が残りやすい(可塑性が高いとも言いますが)
・・・逆にいえば、形が変えにくいというちょっと扱いが難しい粘土です。
ちなみに、色は枯れた木の茶色い色です。
小学校や幼稚園で使うのは、おそらく緑色の油粘土かと思います。
あの粘土はすごく柔らかいですよね。形も変えやすいです。
その土粘土の授業、
先週もこの図画工作でやりました。
その時は土から水を混ぜて固体にしました。
「土」ですが、ザラザラしていません。
むしろ、「粉」という感じです。
片栗粉と感触が似ていました。
それを大量の水と混ぜて、トプトプの状態にし、土を混ぜて固体にしました。
で、先週今週と話が前後しますが、
今週はすでに固体の粘土を利用して、
怪獣を作りました。
工作が苦手な自分。
一応特徴を捉えたつもりですが、評価するのは先生です。
どう、判断してもらえるか・・・。
そういえば、写真を携帯で撮りました。
お見せしましょう。
ちなみに、怪獣のモデルは
絵本の『かいじゅうのいるところ』です。

えーとですね、
自分の作った怪獣は右2体のニワトリと牛です。
左半分は机が一緒のもう一人の人です。
ちなみに、背が低い奴は怪獣ではなく、主人公の人間です。
ということで、明日はプールです。
では、次の更新日まで。
すみません!
更新が滞りすぎました。
いざ、記事を書きたいと思っていてもその日のネタがなかったり・・・
という、言い訳を言わせてください。
ところで・・・
今日の図画工作の授業、土粘土をしました。
土粘土と言うのは、
水や土の量で柔らかさが変わり、形が残りやすい(可塑性が高いとも言いますが)
・・・逆にいえば、形が変えにくいというちょっと扱いが難しい粘土です。
ちなみに、色は枯れた木の茶色い色です。
小学校や幼稚園で使うのは、おそらく緑色の油粘土かと思います。
あの粘土はすごく柔らかいですよね。形も変えやすいです。
その土粘土の授業、
先週もこの図画工作でやりました。
その時は土から水を混ぜて固体にしました。
「土」ですが、ザラザラしていません。
むしろ、「粉」という感じです。
片栗粉と感触が似ていました。
それを大量の水と混ぜて、トプトプの状態にし、土を混ぜて固体にしました。
で、先週今週と話が前後しますが、
今週はすでに固体の粘土を利用して、
怪獣を作りました。
工作が苦手な自分。
一応特徴を捉えたつもりですが、評価するのは先生です。
どう、判断してもらえるか・・・。
そういえば、写真を携帯で撮りました。
お見せしましょう。
ちなみに、怪獣のモデルは
絵本の『かいじゅうのいるところ』です。
えーとですね、
自分の作った怪獣は右2体のニワトリと牛です。
左半分は机が一緒のもう一人の人です。
ちなみに、背が低い奴は怪獣ではなく、主人公の人間です。
ということで、明日はプールです。
では、次の更新日まで。
最近は暑かったですねぇ。
自分は電車が主な通学手段ですが、
自転車と歩きがありますので、もう日に焼けて大変です。
ところで・・・
明日の11時からピアノの先生が家のピアノの調律をしに来てくれます。
約10年ぶりらしいです。
自分は覚えていませんが・・・。
ずいぶんと音が低くなっています。
調律をしてくださった暁には、きちんとした「ド」の音が聞けるということで、
すごく楽しみにしています。
それにしても、自分の家のピアノが
思ったより背が低かったというのは驚きです。
いつもピアノの上にはいろんなもの
(主に写真ですが)
が置いてあり、
なんとなく高く見えていました。
そして今日、荷物をのけて、上を拭くと
スッキリしたのと同時に、背が低いことが発覚。
いや、それでもふたを開けて中を見る時は、
多少背伸びをしないと見えにくいです。
妹も、ピアノの先生の顔が見られるということで
少し楽しみにしているようです。
では、次の更新日まで。
大学と言うのは、授業回数に縛られているところで、
ある免許取得のため、いろんな必修科目があります。
その授業回数が15回と決められた中、
ある授業が補講になりました。
しかし、その補講が問題なのです。
本来の予定では昨日の最後の時間にあるはずでしたが、
昨日の予定が30日になり、
30日の予定が7月6日になりました。
しかも、その授業、1年生全員が一斉に参加する授業ですので、
おそらく110名の中には、何人もの人が予定が来るって文句を言っている人が出ていると思います。
特に、バイトをしている人は困っているでしょう。
実際に、自分の出席番号が近い人は今日、すごく文句を言っていました。
先生の都合上、仕方がないのかもしれないのですが、
こうも変更されるのは、自分達も困るのも頭に入れておいて欲しいです。
では、次の更新日まで。
ある免許取得のため、いろんな必修科目があります。
その授業回数が15回と決められた中、
ある授業が補講になりました。
しかし、その補講が問題なのです。
本来の予定では昨日の最後の時間にあるはずでしたが、
昨日の予定が30日になり、
30日の予定が7月6日になりました。
しかも、その授業、1年生全員が一斉に参加する授業ですので、
おそらく110名の中には、何人もの人が予定が来るって文句を言っている人が出ていると思います。
特に、バイトをしている人は困っているでしょう。
実際に、自分の出席番号が近い人は今日、すごく文句を言っていました。
先生の都合上、仕方がないのかもしれないのですが、
こうも変更されるのは、自分達も困るのも頭に入れておいて欲しいです。
では、次の更新日まで。
今日の午前中に、母と妹で「ROOKIES」の映画を観に行きました。
上映時間、2時間半ということで、多少正午を回ってしまいましたが、
それは置いといて・・・。
なかなか感動シーン満載でした。
ニコガクのメンバーが新入部員とともに甲子園を目指し、卒業する
という、お話でした。
感動シーンの中でも、やはりドラマ同様ギャク要素が取り入れられていまして、
映画館の会場も時折、笑い声に包まれていました。
新入部員の人もなかなかカッコよかったです。
それにしても、会場内はすごい人でした。
立ち見客はいなかったものの、振り返ってみると、後ろの席はほぼギッシリの状態。
やはり、原作もマンガも
(自分はドラマしか知りませんが)
有名なだけに、映画も期待される方が多いみたいですね。
「ROOKIES」好きな、自分の友達はもう観に行ったでしょうかね?
同じ大学ではないので、すぐに話ができないのは残念です。
こういう時、高校の時の友達と学校で話題にできれば、ということをよく思います。
自分を合わせて7人でよく話をしていたのですが、
今はバラバラに学校へ行っています。
安心できる友達は大切ですね。
6人の友達はとても安心できる人たちでした。
高校時代、いいなぁ。
では、次の更新日まで。
上映時間、2時間半ということで、多少正午を回ってしまいましたが、
それは置いといて・・・。
なかなか感動シーン満載でした。
ニコガクのメンバーが新入部員とともに甲子園を目指し、卒業する
という、お話でした。
感動シーンの中でも、やはりドラマ同様ギャク要素が取り入れられていまして、
映画館の会場も時折、笑い声に包まれていました。
新入部員の人もなかなかカッコよかったです。
それにしても、会場内はすごい人でした。
立ち見客はいなかったものの、振り返ってみると、後ろの席はほぼギッシリの状態。
やはり、原作もマンガも
(自分はドラマしか知りませんが)
有名なだけに、映画も期待される方が多いみたいですね。
「ROOKIES」好きな、自分の友達はもう観に行ったでしょうかね?
同じ大学ではないので、すぐに話ができないのは残念です。
こういう時、高校の時の友達と学校で話題にできれば、ということをよく思います。
自分を合わせて7人でよく話をしていたのですが、
今はバラバラに学校へ行っています。
安心できる友達は大切ですね。
6人の友達はとても安心できる人たちでした。
高校時代、いいなぁ。
では、次の更新日まで。